ボッシュのレーザー墨出し器「GLL 3-80 CG」はどんな商品?

レーザー墨出し器は、建築・設備・電気工事などの現場で正確な水平・垂直ラインを決めるために必要な器具です。 多くのメーカーからさまざまな機種が発売されていますが、なかでもボッシュの「GLL 3-80 CG」は、レーザーの視認性の高さと便利な機能を備えた一台として注目を集めています。本記事では、ボッシュ(BOSCH)から発売されているレーザー墨出し器「GLL 3-80 CG」の価格や特長を解説します。
BOSCHのレーザー墨出し器「GLL 3-80 CG」とは

引用元:BOSCH公式サイト
BOSCHのレーザー墨出し器「GLL 3-80 CG」とは、高い視認性と優れた操作性を兼ね備えたレーザー墨出し器です。
GLL 3-80 CGはダイレクト式グリーンレーザーを採用しており、明るい作業環境下でもラインがはっきりと確認できるため、内装工事やタイル貼り、天井や壁の配置など、正確な基準ラインが必要とされる施工現場で活躍してくれるレーザー墨出し器です。
GLL 3-80 CGの価格や付属品、オプション品について詳しく見ていきましょう。
定価と付属品
GLL 3-80 CGの価格は、137,000円(税抜)です。
GLL 3-80 CGには、下記の付属品が同梱されています。
- 単3アルカリ乾電池(4本)
- キャリングバッグ
- ウォールマウント
- ターゲットパネル
- キャリングケース
- クランプ
- 電池パック
GLL 3-80 CGの価格は少し高めですが、豊富な付属品と多機能性、そして高い精度を考慮すれば、十分に投資価値のある製品といえるでしょう。
あると便利なオプション品
GLL 3-80 CGには、より作業を効率化するためのオプション品がいくつか用意されています。
おすすめのオプション品は、下記の通りです。
製品名 | 特徴 | 価格(税抜) |
受光器(LR 7) | レーザーラインを素早く正確に検知ディスプレイ、LED、シグナル音で通知明るい環境や悪条件下でも快適に作業可能 | 20,500円 |
受光器ロッド(BT 170 HD) | 頑丈で安定したアルミニウム製最大3.5mまで伸長可能高い位置での作業も安心 | 25,000円 |
三脚(BT 150) | 頑丈なアルミ構造55~157cmまで伸縮円形の水準器を標準装備 | 9,000円 |
これらのオプション品を活用することで、GLL 3-80 CGの性能を最大限に引き出し、作業の精度と効率を更に高められます。
GLL 3-80 CGの特長

GLL 3-80 CGの特長は、下記の通りです。
- 素早い自動補正
- 柔軟なライン選択
- ダイレクト式のグリーンレーザー
- スマホで操作可能
- デュアル電源
- IP54防塵防滴
素早い自動補正
GLL 3-80 CGは設置面が水平でない場合でも、傾斜角が+4°から-4°の範囲内であれば、わずか4秒以内に自動的に補正できます。作業者が手動で調整する必要がないため、スムーズに作業を進められるでしょう。
また、GLL 3-80 CGは± 0.3mm/mの高い精度を実現しています。この優れた精度により、正確な墨出しが可能となり、施工現場での作業効率を大幅に高めてくれます。
柔軟なライン選択
GLL 3-80 CGは、360°のライン3本を同時に照射できます。これにより、水平ラインと垂直ラインを一度に出せるため、天井や床などの基準ラインを素早く正確に設定でき、内装工事やタイル張りなどの作業効率を大幅に向上できます。
また、GLL 3-80 CGは本体を傾けることで、斜めのラインを照射することも可能です。斜めのラインを的確に照射できるため、階段の手すりの取り付けや、傾斜のある天井などの施工作業に非常に便利です。
ダイレクト式のグリーンレーザー
GLL 3-80 CGは、ダイレクト式のグリーンレーザーを採用しています。
グリーンレーザーは従来の赤色レーザーと比べて、人間の目に対する視認性が高く、明るい作業環境下でもレーザーラインがはっきりと確認できます。これにより、より高い精度での作業が可能になるでしょう。
スマホで操作可能
GLL 3-80 CGは、Bluetoothに対応しているため、専用アプリ「Bosch Levelling Remote App」をインストールしたスマートフォンと接続することで、離れた場所からレーザー墨出し器を操作可能です。
具体的には、電源のON/OFFや照射するラインの選択、レーザーパワーの調整などが遠隔で行えます。また、一人で作業する場合でも離れた場所から簡単に設定を変更できるため、作業効率が大幅に向上します。
デュアル電源
GLL 3-80 CGは、単3アルカリ乾電池4本または10.8Vリチウムイオンバッテリーの2種類の電源で動作するデュアル電源方式を採用しています。
単3アルカリ乾電池は付属品として同梱されていますが、10.8Vリチウムイオンバッテリーは別売りとなっています。10.8Vリチウムイオンバッテリーは、ボッシュ製の同じ電圧・同じ取り付け口のプロ用工具シリーズ全機種で共通して使用可能です。
25種類以上のボッシュ製の工具に使えるため、他の工具を所有している方にとっては非常に便利でしょう。
IP54防塵防滴
GLL 3-80 CGは、IP54の防塵防滴性能を備えています。
IP規格とは、電気機器の防塵・防水性能を示す国際規格の一つです。
IP54の製品は、一定レベルのホコリや水の侵入から製品を守ることができるため、屋外や水回りなどの過酷な環境下でも安心して使用できます。ただし、IP54は完全な防水ではないので、大量の雨や水没には注意が必要です。濡れた手で操作したり、水中に落としたりしないよう、取り扱いには十分気をつけましょう。
GLL 3-80 CGは、こんな方におすすめ

GLL 3-80 CGは、一人で墨出し作業することが多い人やボッシュ製の電動工具を使っている人におすすめです。
GLL 3-80 CGは、専用アプリ「Bosch Levelling Remote App」を使用することで、スマートフォンからレーザー墨出し器の操作が可能です。一人で作業する場合でも、わざわざ本体まで戻ることなく、照射するラインの選択やレーザーパワーの調整などを遠隔で行えるため、作業効率を大幅に高められます。
また、GLL 3-80 CGは、単3アルカリ乾電池の他に、10.8Vリチウムイオンバッテリーでも動作するデュアル電源方式を採用しています。リチウムイオンバッテリーは、ボッシュ製の同じ電圧・同じ取り付け口の工具と共有できるため、予備のバッテリーを購入する必要がなく、バッテリーの管理もしやすくなるでしょう。
製造元メーカーボッシュ(BOSCH)について

引用元:ボッシュ電動工具
製造元メーカーであるボッシュ(BOSCH)の基本情報は以下の通りです。
会社名 | ボッシュ株式会社 |
設立 | 1939年7月17日 |
代表者 | 代表取締役社長 クリスチャン・メッカー |
本社所在地 | 神奈川県横浜市都筑区中川中央1-9-32 |
資本金 | 170億円 |
従業員数 | 6,024人 |
事業内容 | モビリティ産業機器テクノロジーエネルギー・ビルディングテクノロジー消費財 他 |
ボッシュのレーザー墨出し器については、以下の記事で詳しく解説しています。
『ボッシュのレーザー墨出し器のおすすめは?ランキングで紹介』
まとめ
ボッシュの「GLL 3-80 CG」は、高い精度と多彩な機能を備えたレーザー墨出し器です。
グリーンレーザーを採用することで、作業現場での視認性を高め、作業効率の向上に大きく貢献します。また、自動補正機能やIP54の防塵防滴性能も備えているため、過酷な環境下での使用も可能です。 使いやすさと信頼性を両立した本製品は、建築現場や内装工事など、幅広い場面で活躍するでしょう。
ぜひ本記事を参考に、ボッシュが手掛けるGLL 3-80 CGの購入を検討してみてはいかがでしょうか。