タジマのレーザー墨出し器のご紹介|評判や種類を解説

建築現場などで欠かせないレーザー墨出し器。正確な作業に必要不可欠な一方、種類が多くてどれを選べば良いのかと迷っている方は少なくありません。

そんな方には、信頼性で高い人気を誇っているタジマのレーザー墨出し器がおすすめです。本記事では、ZEROBLUEやZEROGといったタジマ製レーザー墨出し器のラインナップや特徴、ユーザーからの評判などを解説します。

タジマ(株式会社TJMデザイン)株式会社の概要

引用元:タジマ

タジマの会社概要は以下の通りです。

企業名株式会社TJMデザイン
設立1945年3月6日
代表者代表取締役社長 田島 庸助
本社所在地東京都板橋区小豆沢3-4-3
拠点ツール事業部オフィス:札幌、仙台、三条、名古屋、大阪、福岡工場:秩父、太田、蒔田、横瀬、上海キッチン事業部ショールーム・オフィス:世田谷、新宿、立川、本牧、藤岡、つくば、名古屋、大阪、神戸、岡山、広島、福岡、札幌工場: 藤岡
資本金個別:6,400万円連結:9億4,400万円
従業員数個別:986名連結:1,421名

タジマ(株式会社TJMデザイン)は、1945年に設立された歴史ある総合建築工具メーカーです。長年にわたり、建築現場のニーズに応える高品質な製品を提供し続け、プロの職人から高い信頼を得ています。

その技術力はレーザー墨出し器にも生かされており、精度の高さや耐久性、使いやすさなど、あらゆる面で優れた性能を発揮します。

タジマ(株式会社TJMデザイン)のレーザー墨出し器の種類

タジマが手掛けるレーザー墨出し器の種類には、以下の5シリーズが挙げられます。

  • ZEROGREEN
  • ZEROBLUE
  • GEEZA
  • ZEROG
  • ZERO

ここでは、それぞれの特長や魅力などを詳しく解説します。

ZEROGREEN

引用元:タジマ

ZEROGREENシリーズには、主に7種類存在します。

  • NAVIセンサーKJC
  • センサーKJC
  • NAVIジンバルKJC
  • ジンバルKJC
  • ジンバルKJY
  • ジンバルKYR
  • ジンバルKY

ZEROGREENは、新開発である横ワイドユニットを搭載されており、180°の広範囲をライン照射できるレーザー墨出し器です。精度は±0.81mm/10mと高精度を誇っているため、正確さが求められる現場で活躍できます。

ZEROBLUE

引用元:タジマ

ZEROBLUEシリーズには、以下の8つがあります。

  • NAVIセンサーKJC
  • センサーKJC
  • NAVIジンバルKJC
  • ジンバルKJC
  • NAVIジンバルKJY
  • ジンバルKJY
  • ジンバルKYR
  • ジンバルKY
  • ジンバルTYZ

ZEROBLUEは、ぎらつきを抑えたブルーグリーンレーザーを採用しており、屋外・屋内でも見やすく長時間の使用でも目にやさしいレーザー墨出し器です。型番によってはNAVI機能が搭載されており、2人で行う作業を1人で行うことが可能です。

GEEZA

引用元:タジマ

GEEZAシリーズには、以下の5種類が存在します。

  • NAVIセンサーKJC
  • センサーKJC
  • NAVIジンバルKYR
  • ジンバルKYR
  • ジンバルKY

GEEZAは、他シリーズと比べて9倍見やすくなっているハイパワーレーザー墨出し器です。屋外や窓際などの明るい場所の影響を受けにくく、抜群の見やすさを誇っています。

型番によってセンサー制御方式とジンバル方式に分かれており、センサー制御方式の場合は作業現場で発生する振動を抑制するため、高い精度を求める現場や高層ビル、振動の多い場所でも安心して使用できます。

ZEROG

引用元:タジマ

ZEROGシリーズには、以下の7タイプが存在します。

  • NAVIセンサーKJC
  • センサーKJC
  • NAVIジンバルKJY
  • ジンバルKJY
  • ジンバルKYR
  • ジンバルKY
  • ジンバルTYZ

ZEROGは、他シリーズと比較すると6倍の見やすさがあり、比較的コストパフォーマンスが良いレーザー墨出し器です。タジマ独自のダイレクトグリーンLDを採用しており、暗い場所や明るい場所問わずレーザーラインを確認しやすいのが魅力です。

ZEROGシリーズについては、以下の記事で詳しく紹介しています。

『タジマのレーザー墨出し器「ZERO G」シリーズの特長とは?』

ZERO

引用元:タジマ

ZEROシリーズには、以下の6つがあります。

  • NAVIジンバルKJY
  • ジンバルKJY
  • ジンバルKYR
  • ジンバルKY
  • ジンバルTYZ
  • ジンバルTY

ZEROは赤色のボディが特長的であり、高輝度・高精度を誇るスタンダードタイプのレーザー墨出し器です。縦ライン4本+水平360°のフルラインで照射できるため、本体を移動させる必要なく効率的に作業を進められます。

また、本体の重さは従来商品と比べると軽量化されており、狭い通路への持ち運びや長時間移動の際でも手軽に移動させられます。

タジマ(株式会社TJMデザイン)のレーザー墨出し器の評判

上記では、タジマのレーザー墨出し器の種類について紹介しましたが、実際に使用した方がどのようなことを思ったのかと気になる方は多いのではないでしょうか。ここでは、タジマ製レーザー墨出し器に関するリアルな評判を3つ紹介します。

「梱包もしっかりできていたし、一年保証のファックスまでしてくれていました。

どうもありがとうございました

動作確認もしましたが、正確です!

また買うものがあればリピさせてもらいます」

引用:タジマデザイン ZEROBL-KJCSET フルラインブルーグリーンレーザー墨出し器(受光器・単三電池ボックス・三脚セット)(矩十字・横全周)(リチウム電池タイプ)|楽天市場評価

「まだ現場で使ってはないけど、家で確認したところラインが見やすく、機能的にもとても満足しています。」

引用:タジマデザイン ZEROBL-KJCSET フルラインブルーグリーンレーザー墨出し器(受光器・単三電池ボックス・三脚セット)(矩十字・横全周)(リチウム電池タイプ)|楽天市場評価

「以前から気になっていたブルーグリーンを多分日本一安いこちらのショップでクーポンを使って最安値で購入出来たことはラッキーでした。自分の場合屋外での使用が主なので期待していたのですが今ある無名の日本製レーザーのほうが圧倒的に明るかった。購入してすぐに他店から予備バッテリーも購入し以前買った自動追尾もセットで知り合いに8万円で購入してもらいました。購入金額の総額から考えると半額ですが使えないものをいつまで持っていても仕方ありません。ネームバリューでの購入は危険だと学ばせていただきました。」

引用:タジマデザイン ZEROBL-KJCSET フルラインブルーグリーンレーザー墨出し器(受光器・単三電池ボックス・三脚セット)(矩十字・横全周)(リチウム電池タイプ)|楽天市場評価

タジマが手掛けるレーザー墨出し器の口コミを見てみると、安く購入できたことに関する意見が多く見られます。その一方で、新作なのにレーザーラインが見えず、他の商品のほうが見えやすかったなどの声もありました。

タジマ(株式会社TJMデザイン)のレーザー墨出し器はどこで買える?

タジマが提供しているレーザー墨出し器は、以下の5サイトで購入することが可能です。

  • 工具通販ビルディ
  • モノタロウ
  • 楽天市場
  • Amazon
  • Yahoo!ショッピング

サイトによって扱っている製品や型番などが異なるため、複数のサイトを利用して比較検討することをおすすめします。

なお、メルカリなどで中古品を購入することも可能ですが、「どのような状態で保管されているのか」「品質は良いのか、悪いのか」などが不透明なため、中古品のレーザー墨出し器を購入する際は注意が必要です。

タジマ(株式会社TJMデザイン)の電子カタログ

以下のページでは、タジマの電子カタログを確認できます。

電子カタログ|TAJIMA(タジマ)

主に、レーザー墨出し器カタログや総合カタログ、セフシステムカタログ、測量機器カタログなどをチェックできます。レーザー墨出し器カタログには、タジマ製ならではの魅力や安心サービス・安心保証、各商品に関する詳細情報などが載っているので、商品選びの参考として一度覗いてみると良いでしょう。

まとめ

タジマは、1945年設立の歴史ある総合建築工具メーカーです。高品質な製品を提供し続け、プロの職人から高い信頼を得ています。

タジマのレーザー墨出し器は、広範囲照射が可能なZEROGREEN、目にやさしいブルーグリーンレーザーを採用したZEROBLUE、ハイパワーレーザーが魅力のGEEZA、コストパフォーマンスが良いZEROG、高輝度・高精度が特長的なZEROの5シリーズがあります。

購入先としては、工具通販ビルディやモノタロウ、楽天市場、Amazonなどが挙げられます。タジマの公式サイトにある電子カタログではより具体的な情報を確認できるので、興味がある場合は一度チェックしてみてはいかがでしょうか。

関連記事